はいのはいのはーいヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
みなさんこんちには!!
こにちんはーーーーー!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
お久しぶりですな!
本日は子供部屋増築@北九州市若松区の現場からお届けデス☆
Before
ミスタ「ここがね、こーなってこーーんな感じになるんだおー」(゚∀゚)!!!
ハイ。
本日は大工の辻さんと二人で現場にいます。
辻さんは無口だけど、たまにキロロの曲を鼻歌で歌ってます。
ほぉおらー 足元を見ぃーーてごらん~♪
ゆう曲です。
足元に注意しながら作業していたらつい出ちゃった感が否めない。
只今窓枠取付中なり。
ワタシさんはこちらの↓
シロアリ予防のお薬を土台や柱やすじかいに塗り塗りしまくりました。
5時間おいて2回目を塗るんだそうです。
今からもう一回塗り塗りしますヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
作業をしていると、滝のように汗が流れます。
汗が目に入って、コンタクトが曇ります。いやがらせはやめてください。
ほんとに暑い中、職人のみなさんありがとうございます。
という気持ちがこみ上げて、さらには涙がこぼれます。涙はうそですごめんなさい。
髪の毛とか汗でびっしょびしょです。
ワタシさんは特に髪の毛が多いので熱がこもります。
中の方の毛だけがびしょびしょ。
この髪の多さたるや、スマホのCMの石原さとみちゃんくらいです。もっとかもしれません。どうでもいいですそんなこと。
あー、日差しがキツすぎてモニタがみえないー。
イヤ見えるけど。
あ、そうそう!
テザリングができなくて接続までに小一時間かかったんですのよー!
もー!
マジでブログ書くのやめようかと思いましたけどー。
あ、テザリングできなかった理由聞きたい??
ねーねー聞きたい??
あのねー。
ミスターとミセスミヤモトは同じ携帯を使っているので、接続先の名前が同じなんです。
だからPCちゃんは「あ! 知ってるよ! いつものヒトだね。接続しちゃう? ねーしちゃう?」みたいな感じでHTCJと堂々と表示するわけです。
でも当然パスワードは違うじゃない?
だから名前を変えなくっちゃだわよね!
それに気づくのに小一時間ね!!
バカなの? ねーねーワタシさんバカなの!?
バカダネーヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノソウダネー
ところで話は変わりますけど、みなさん、お盆休みはいかがおすごしでしたか?
ワタシはミスタミヤモトが第5回リノベーションスクールのセルフリノベ講師として参加していたので、経験上、リノベ期間はまったく全然心は家庭に帰ってこないものとして、実家に帰っておりました。
リノベの様子はうっとこのHPに詳しく掲載しておりますので、そちらをぜひぜひご覧下さい。
http://www.sodansitu.com/
クリックしやすようにデッカくしておきました。
というわけでワタシさんはママンに4日間ばかり甘え倒しました。
朝おきたら、いかにも栄養バランスが整っている朝食が準備済み。
試しに洗濯物をカゴに入れておいてみたら、ちゃんとしてくれているってゆーね。
マジでー! センキューマミー!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ナイチャウ!
みたいな。
しかし結婚前はそれがいつものことだったのですなー。
贅沢ー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんなことより、こちらをご覧下さいませ。
じゃじゃーん
会社案内だお!!
できたお!
みなさんに一番伝えたい気持ちを表紙に大きな文字で書いたよ!!
名前だけでも覚えて帰ってください・・・
内気!!
しかもパクリ感が否めない!ごめんなさい!
そんな会社案内です。
小倉北区魚町の中屋ビル1Fに置かせていただいておりますので、中身にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひぜひぜひお持ち帰りください。
ちなみに、以前の記事でプロフィール写真を撮りに行ったよ\(^o^)/爆笑顔が撮れたよ\(^o^)/オワタ というお話を書いたかと思いますが、その写真は今回は載っていません・・・。
結局印刷に間に合わなかったというね┐( ̄ヘ ̄)┌
無理を言って急いで頂いたのに、多々良さんすみませんm(_ _ )m
次回の印刷には使いたいと思います。
では最後にこちらのお写真を。
こちらのお子さん二人がえっちらおっちら運んできた、ひんやり冷たいタオルです。
「よかったら使ってください!!」ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
ゆーてね。かわいーのなんのって!!
いつもお気遣いくださって、ほんとに優しいご一家です。
ありがとうございます!!
それではみなさんごきげんよう☆
熱中症にはお気を付けくださいませませヾ( ´ー`)
はいのはいのは~い(・∀・)/
みなさんこにちは!!!ヽ(`Д´)ノ
日焼け対策のためこのような農家のおばちゃんスタイルで頑張るミセスミヤモトです.
こうすると帽子が飛んでいかないしね.
見た目はアレだけど.
あ,そうそう.そういえば過活動膀胱かなーと思ってるんですよねーって話をみなさんにもしたと思いますが.
病院に行ってみました(・∀・)/
ワタシ「失礼します.よろしくお願いします,先生.あの,トイレが近いんです.多い時は30分に1回くらい行くんです.過活動膀胱でしょうか?」(´・ω・`)コマルー
ドクタ「水分とり杉だね! 飲めば飲んだ分だけ膀胱はどんだけでもおしっこつくるんだからさ」( ´,_ゝ`) プッ
ワタシ「そうですか,わかりましたありがとうございました」(´・ω・`) (
ドクタ「量は? どんくらいでるの? 150くらいは出てる? 残尿感はあるの? がまんできないくらい?」( ´,_ゝ`) プッ (←矢継ぎ早)
ワタシ「量はわかりません.残尿感はたまにありますけど.そういうときは30分後にやっぱりトイレに行きます.我慢はできます」(´・ω・`)
ドクタ「じゃぁ過活動膀胱じゃないよ.尿を調べたら膀胱炎でもないね.どうしても気になるならおしっこの量測ったら? コップあげとくから.ま,水分とり杉だと思うけどね」(・∀・)/
ワタシ「あい.ありがとーごぜーましただ」(´・ω・`)
みたいな感じで,過活動膀胱じゃないという診断がくだされました.
とても.
とてもとてもとても,急いでいる様子だったので,あまりイロイロ聞いちゃいけないと思って,さっさと撤収しました.
「水分とり杉」の時点で立ち上がっておりましたワタシさん.
とにかくどうやら,尿の量がとても少ないと過活動膀胱らしいです.
病気だと70とか80mlとかの量らしいです.
標準では,大人は1回に150~300ml,1日で1200~1500ml出るそうなんです.
あ,なんかすいません.
のっけからこんなにょうの話で!((´∀`*))キャ,、'`♪
さて,子供部屋増築&浴室リフォーム@北九州市若松区ですが(・∀・)/
浴室リフォームは終わっております.
Before
After 高級感漂うかっこいいお風呂になりました(・∀・)/
お色のチョイスは奥様です.
素敵ー(* ̄ー ̄*)
浴室と洗面所の壁を大工の白石さんが造ってくださっている間,ワタシさんもこの暗がりの中で活躍しました.
なんせ細いので,こんな点検口の中に入って,天井裏をごそごそ動き回っても平気ってゆー.
ただ,もう若くないので鉄骨と鉄骨の間をすり抜けるときに,あちこちツリそうで怖いってゆー.
でもおもしろかったです.
それから,あの日は,いつも板金でお世話になっている吉開板金のマツーラさん(日本人です)が打ち合わせにきてくれました.
ではご覧いただきましょう.
打ち合わせの光景です.
よーーーーーーー
ひーーーーーーー
ぜあなーーーーーしんあひーーーー
(↑You're here, there's nothing I fear,と言っています.イヤ,言ってません.タイタニック違います.飛んでるみたいだ!アハハハ みたいな雰囲気は全然ありません.恋も始まっていません)
あんだいのー
ざっまいはーとうぃーるごーーおーーーーーーん
(↑And I know that my heart will go onですね.まだ書くかってゆー)
・・・すいません.
すいませんもうしません.
ミヤモト「ここがこうだからこうしてこうしてこうなんです」
マツーラサン「そしたらこうこうこうで,こうがいいですね」
そんな会話を本当はしていました.
浴室リフォームが終わったら,いよいよ増築工事です.
とっても広いお庭があって,そちらに子供部屋を増築しよう♪ という計画です.
まずは基礎を作るんですが,ワタシさんは内勤ですので,写真でしかその様子をうかがい知ることはできません.
お片づけしました.
これはワタシさんもお手伝いしました(・∀・)/
で,基礎工事の始まりのようです.
がるるるるるるるるる
ババババババ
なんか来てくれました.
たぶん,えっと,コンクリートがきてくれました.
コンクリ入れるよ!(・∀・)/
というあたりまでのお写真がうpされておりました.
Dropboxはホントに便利だなー.
じゃなくて,今日も工事は順調に進んだようです(・∀・)/ヨカタ
ワタシさんは会社案内の仕上をしました( ゜Д゜)
みなさん,こんにちは!(・∀・)/
どうか,名前だけでも覚えて帰ってください.
そんな気持ちが込められています.
出来上がりをお楽しみに(* ̄ー ̄*)
そいではみなさんごきげんよー(・∀・)/
みなさん,こにちはー(* ̄ー ̄*)
本日の相談室はソロ活動.
ミスターミヤモトは昨日からスタートした
子供部屋増築&浴室リフォーム@北九州市若松区へ.
まずは昨日のデキゴトを振り返ってみましょう.
まずは水道工事
で,解体スタート.
なんもみえません.
ミヤモトの大きな背中をお楽しみください.
あ,ちょっと動きがありましたよ!
なにかを外したようです!
壁ですね.
今回は魚町トイレや古民家リノベでお世話になった,あにやん(写真真ん中)が助っ人に来てくれています(* ̄ー ̄*)センキュー
水道屋さんとあにやんミヤモトで何やら相談中.
ピシャッとなヽ(`Д´)ノ
一方お外ではこんなことが行われていた.
で図面を見て確認中.
水道屋さん「あーしてこーしてこうやるんだよ」(・∀・)
水道屋さん「うんうん」(・∀・)
ワタシ「うんうん」<`ヘ´>
水道屋さん「こーであーでこうですか?」(・∀・)
ミヤモト「はい.これをああしてこうです」(・∀・)
ワタシ「うんうん」<`ヘ´>
ワタシなら頷く係ですけどナニカ.
掘ったーヽ(`Д´)ノ
水道屋さんの穴掘りは土木屋さん並みに上手なんだそうです.
すごいですねー(* ̄ー ̄*)
で,新しい枡をここに埋める.
ということをさっきのお話で決めたようです(* ̄ー ̄*)ソユコトカー
というのが昨日のお話し.
今日はどうなっているのでせうね.
きっとおニューのユニットバスが入ってるんですよー(* ̄ー ̄*)萌エー
さて,どーいてワタシさんが工事に参加していないかと言いますと,
「役に立たないからじゃない?」
とかいう話もあるかもしれませんけど違うんですよ.
指の抜糸に行ってたからなんですねー.
抜糸痛かったー(ー'`ー;)
指先の抜糸はびっくりするくらい痛いっす<`ヘ´;>
で,そのあとは
K-ya写真工房さんで会社案内に載せるプロフィール写真を撮ってもらってきたんです(* ̄ー ̄*)
いろんなポーズでお写真を撮ってくださいました.
大変恥ずかしかったです.
サンプルを見て,
「・・・・てゆーか決めきらん・・・」<`ヘ´>ワカンネ
と思っていたら,カメラマンの多々良さんが,とても丁寧に色々考えてくださいました.
マーケティングをお勉強をなさっているそうで,何に使うのか,それはどのような方に向けたものなのか,とかを聞いて,「ではこれとこれがいいでしょう!」(・∀・)/ と教えてくれました.
人に何かを伝えたり,表現したりするときは,自分が思う「これくらい」の1.5倍くらい行き過ぎたものにしたほうがいいんだそうです.
じゃないと他人からみたら,ぼやけて見えるんだそうです.
なるほどーでございました(* ̄ー ̄*)テヘヘ
というわけで,めっちゃ笑っている,もはや爆笑している写真に決まりました(* ̄ー ̄*)
もう1枚は笑いすぎていないものにしましたけど.(←臆病モノ)
できあがったら見たい?(・∀・)
ねーねー見たい?????(・∀・)/ (←SPECとーま風にお願いします)
ちなみにミスターミヤモトのプロフィール写真も多々良さんが撮ってくださったものです.
多々良さん,ありがとうございましたー(* ̄ー ̄*)